fc2ブログ

記事一覧

露草の受粉

ツユクサ(露草)の花はとっても面白いので、3日連続ですがおつきあいください。
朝露に濡れたツユクサの群落でコマルハナバチを見つけました。

IMG_6654.jpg

ツユクサには蜜腺がありません。だから、コマルハナバチの目的は花粉です。
次から次へと花を飛び回って花粉を集めます。後脚には花粉団子をつけています。

IMG_6669.jpg

コマルハナバチが「二段咲き」のツユクサにやって来ました。
X、Y、Oの3種類の雄しべのうち、最も花粉量の多いO雄しべが頭に触れています。
(X、Y、Oの3種類の雄しべについては→こちらをご覧ください。)
頭は花粉だらけになっています。
ツユクサの花粉を運んでくれるのは、ハナバチやハナアブの仲間です。
けれど、ツユクサの開花時間は午前中の数時間だけ。
その間にハナバチやハナアブがやって来るとは限りません。
そこで、ツユクサは受粉できなかった場合の奥の手を用意しています。

IMG_6785_20200922160028b89.jpg

午後2時頃のツユクサです。長く伸びていた雌しべとO雄しべがクルクルと巻き込まれています。
たくさんの花粉をつけた2本のO雄しべの間に雌しべの柱頭が挟まれています。
こうして自家受粉が行われるのです。
遺伝的な多様性のためには虫媒による他家受粉のほうがいいのですが、それが無理なら自家受粉。
何としても種子をつくろうというツユクサの逞しさの現れです。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

> こんにちは。コメントありがとうございます。
上下とも両性花でしたか! それはラッキー。いいことがありそうですね。
ツユクサの花を見るのが楽しみ!・・・嬉しいです。

No title

こんにちは
今日花壇を見てみると 我が家の花壇にも 二段ツユクサが咲いていました そんなにたくさん咲いていないので ラッキーです 観察してみると 上下とも両性花のようでした
自家受粉のために 午前と午後でおしべの状態が変わるんですね
ツユクサの透き通るような ブルーの色が好きです
ツユクサの花を見るのがより楽しくなりました

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。