fc2ブログ

記事一覧

小粒でピリリと

サンショウ(山椒)の果実が赤く熟しました。

私も含めて周りの人は皆、サンショと呼びますが、正式和名はサンショウです。

山にも自生しています。これは畑に植えられた朝倉山椒で、トゲがありません。

朝倉山椒は兵庫県養父市八鹿町朝倉が発祥の地です。

昔は、大名から将軍に献上された超高級品だったそうです。

養父市の道の駅「但馬蔵」に行けば、朝倉山椒ロールケーキ、朝倉山椒うどん、山椒チョコソフトクリーム、…いろいろあります。


IMG_6225_202009151308401ec.jpg


緑色の実山椒を収穫するなら6・7月ですが、山椒の粉をとるならこれからが収穫時です。


IMG_6244.jpg


赤い果実の皮がはじけて、光沢のある黒い種子が飛び出します。

サンショウの別名ハジカミ(椒)は、この果皮がはじけるということに由来するそうです。


IMG_6249.jpg


種子も小粒でピリリと辛いのですが、一般的に調味料に使われるのは果皮のほうです。

乾燥させて粉末にして、ウナギのかば焼きにかける、あの山椒の粉になります。

七味唐辛子の材料でもあります。


1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。