fc2ブログ

記事一覧

山法師ジャム

9月になると、毎年、我が家のヤマボウシ(山法師)が実ります。
ヤマボウシの果実が実ると、いまは天国の愛犬ランを思い出します。
庭に出ると、まっしぐらに走って行って落ちた果実を丸ごと食べていました。

IMG_6087.jpg

赤く熟した果実を食べに、ヤマガラ、ヒヨドリなどがやって来て賑やかです。
イヌも鳥たちも大好きな果実です。
ヒトも食べられるとは聞いていましたが、これまで食べたことがありませんでした。
そこで、ネットで調べて、ヤマボウシの果実のジャムをつくってみました。

IMG_6093.jpg

果実を洗って皮をむき、砂糖を加えて1時間ほど置いてから、中火で加熱。
沸騰したらザルでこして種子をとり、もう一度とろみがつくまで加熱します。
最後にレモンをしぼってヤマボウシジャムの完成です。
マンゴーに似た味でなかなかいい感じ。

IMG_6101.jpg

鳥たちのために果実を拾ってきて種子から育てたヤマボウシです。樹齢28年。
花も紅葉も、野鳥観察も、そして果実も楽しめます。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

> ハワイアンランドさん、おはようございます。
毎年たくさんの実がなり、たくさん鳥たちがやって来ます。
ジャムづくり、上手くできたので、もう一度つくります^^

No title

こんばんは
ヤマボウシ色づきはじめましたね
犬もすきなんですね 人も食べられると聞きましたが 私も食べたことがありません
ジャム いいですね
私も近所の人に 落ちた実をいただいて
種を植えました 5年くらいたったでしょうか
でもまだ 花が咲いたことがないんです
いろんな鳥たちがきて 賑やかそうでいいですね

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。