fc2ブログ

記事一覧

出石鶴見橋から

豊岡市出石町の出石鶴見橋(県道2号)から上流側を見た風景です。

IMG_6064.jpg

円山川は近畿地方で最も生物相が豊かな一級河川です。
その支流の出石川もさまざまな多くの生命を育んでいます。
出石鶴見橋の「鶴」はおそらくコウノトリ(鸛)のことだと思います。
川幅が広く浅いので餌を採りやすいのでしょう。
たくさんのサギたちが集まっていました。けっこう密です。

IMG_6056.jpg

ダイサギ(右上)、チュウサギ(左上)、コサギ(左下)、アオサギ(右下)の勢揃い!
・・・かと思いましたが、左上はダイサギかもしれません。
上流側はサギがいっぱい。さて、下流側は?と目を移すと・・・。

IMG_6070_20200911191956f9c.jpg

いました! コウノトリ。
足環カタログから、J0110です。2015年4月生まれの雌。最近は出石でよく見かけます。
橋の上流側の密とは反対に、こちらは1羽だけで悠々と採餌中です。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。