咲き始めた水葵
- 2020/09/03
- 21:00
出石の谷山川のミズアオイ(水葵)が咲き始めました。
きのう紹介したコナギとよく似ていますが、ミズアオイの方が全体に一回り大きい感じです。
・・・というより、ミズアオイの別名がナギ(菜葱)で、ナギより小さいからコナギ(小菜葱)です。
いずれにしても、イネと一緒に伝来してきた水田雑草だったのです、本来は。
ところが、このミズアオイが除草剤などでどんどん減少していって、いまや絶滅危惧種。
兵庫県レッドデータでAランクに指定されています。
出石では「出石ミズアオイの会」の方たちが地元の中高生とともにその保護につとめてこられました。
その努力が認められて、今年5月、自然環境功労者環境大臣表彰を受けられました。
きょうはまだ咲いている数が少なめでしたが、これからどんどん増えていきます。
出石にお越しの皆さん、ぜひ、谷山川のミズアオイも観てやってください。
出石永楽館から歩いて2分のところで観られます。
「雄しべが6本。そのうち5本の葯は黄色で、1本だけ葯が紫色なんだ。なぜだと思う?」
なんて言いながら・・・(なぜかはきのうの記事をお読みください)。
今月中旬が見頃かと思います。
1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
スポンサーサイト