fc2ブログ

記事一覧

芙蓉と星蜂雀

きょうの豊岡の最高気温は38.6℃。日本一でした。

朝のウォーキングで、フヨウ(芙蓉)の花にホシホウジャク(星蜂雀)が来ているのを見つけました。
よそのお宅のフヨウの花ですが、撮らせてもらいました。

IMG_5200_20200827155134564.jpg

ホシホウジャクは昼行性のスズメガの仲間です。
暑い日中を裂けて朝に活動しているのは、ホシホウジャクも僕も同じです。
ホシホウジャクは飛んでいないときには地味ですが、飛んでいるときは後翅の黄色が目立ちます。
この体色からハチに擬態していると言われるのですが、ハチには見えません。
太い胴体と尾部の形は、ザリガニに翅をつけたような・・・^^
ホバリングが得意なのでハチドリのようです。

フヨウの花の雄しべは、基部で筒状に癒合していて、中央の雌しべを包んでいます。
蜜腺は、雄しべ・雌しべの基部の上側にあるようです。
ホシホウジャクは必ず雄しべの上側から長い口吻を伸ばしています。

IMG_5203_20200827155137440.jpg

フヨウの雌しべは先端が曲がって上を向いています。
でも、ホシホウジャクは雌しべに触らないところでホバリングしながら吸蜜しています。
腹部にも口吻にも、花粉はほとんどくっついていません。
フヨウの側から言うと、ホシホウジャクは花粉の運搬に役立たない、ただの蜜泥棒のようです。

IMG_5202_20200827155136422.jpg

フヨウの花は、朝開いて夕方にしぼみます。
でも、きょうの午後2時頃に見たら、もうしぼみかけていました。
こう暑い日が続くと、植物たちも大変です。ひと雨欲しいと、みんな願っています。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: 昔の記事ですが。。。

> yokoblueplanetさん、こんばんは。
色は違うようですが、確かによく似た形ですね。
ありがとうございます。

昔の記事ですが。。。

こんばんは。
ホシホウジャクにほぼそっくりの虫が入った記事です。ミルクウィードの花の記事だったので、名前まで確認していませんでしたが。。。
アメリカ横断:番外編 (212)ーカリフォルニアの花、 Narrow-Leaved Milkweed>> https://yokoblueplanet.blog.fc2.com/blog-entry-1997.html

Re:

> yokoblueplanet さん こんばんは。コメントありがとうございます。
日本だけじゃないんですね。確かに変わった姿です。ガの仲間なのに昼行性ですし。
ホバリングしてくれるので、写真を撮る稽古にはありがたい存在です^^

「ザリガニに翅をつけたような・・・^^」

こんばんは。
このホシホウジャクの仲間は、カリフォルニアでも見かけますが、初めて見た時は、その姿の特異さに/異様さにビックリさせられました。何か進化のリンクの一つを見ているような、変な感覚でした!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。