fc2ブログ

記事一覧

ひらひら羽黒蜻蛉

県によっては絶滅が危惧されているというハグロトンボ(羽黒蜻蛉)です。

ありがたいことに小佐川にはハグロトンボがたくさんいます。


IMG_3912_20200810141708e9e.jpg


サクラの木陰にはたくさんのハグロトンボが間隔を空けて止まっています。

近づくと手前のハグロトンボがヒラヒラと舞い上がります。

飛び上がった個体に近づかれた個体がその距離感を感じて、また飛び上がります。

ハグロトンボにもソーシャルディスタンスがあるんです^^


IMG_4267.jpg


↑こちらがハグロトンボの雄。腹部に緑色、方向によっては青色の金属光沢があります。


IMG_3917.jpg


一方、↑こちらがハグロトンボの雌。腹部が黒色です。

木陰にいるのは未成熟な若者たちです。

成熟すると、陽当たりのいい水辺の石や植物に止まるようになります。


IMG_4049.jpg


アップすると、脚がけっこう毛深いのがわかります。きれいに等間隔で毛が並んでいます^^


1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。