fc2ブログ

記事一覧

愛らしい藤甘草

林の縁の日陰に淡いピンク色のフジカンゾウ(藤甘草)の花が咲いていました。


IMG_4450.jpg


マメ科植物によくある蝶形花です。出会うと何となく嬉しくなる愛らしい花です。


IMG_4440_202008091529355cc.jpg


ヌスビトハギとよく似た花で、ヌスビトハギよりちょっと大きめです。

果実の形もヌスビトハギとよく似ています。


IMG_4430.jpg


でも、葉っぱが違います。

ヌスビトハギは小葉が3つですが、小葉が5つか7つあるので、区別できます。


IMG_4448.jpg


茎に細かい毛が密生していて、触ると少し粘り気があります。

花や葉っぱを食べる昆虫たちを寄せ付けないための作戦のようです。


1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。

植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

> さゆうさん、こんにちは。
コメント、ありがとうございます。フジカンゾウは北海道には自生していないんですね。
同じヌスビトハギの仲間なのに、ヌスビトハギとフジカンゾウでは、名前から受ける印象がずいぶん違います。
ヌスビトハギは損をしているような気がします(^^)

No title

おはようございます。
フジカンゾウのの花の色がいいですね。マメ科の植物と言う感じがしますが、観た事が無いので調べましたら、北海道では自生指定なようです。それに比べヌスビトハギは、北海道でも自生していることが解りました。紹介ありがとうございます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。