fc2ブログ

記事一覧

雨中の木槿

今年は、なかなか梅雨が明けません。
真夏の暑い日差しが似合うムクゲの花がしっぽりと雨に濡れておりました。

IMG_3209_20200723114627abc.jpg

中国原産かと思っていたら、そうではないという説もあるようです。
いずれにしても日本には古い時代に南の方からやって来たのでしょう。

IMG_3217.jpg

こちらはピンク色のムクゲ。
一日花だと思っている方が多いようですが、朝開いて夕方に閉じるだけで、翌朝にはまた開きます。
何日間開いたり閉じたりするのか、目印をつけて近いうちに調べてみたいと思います。
どんな昆虫がポリネーターなのかも知りたいのですが、雨の日に訪れる昆虫はいないようです。
何日も雨の日が続くと、この花に昆虫が来ないまま終わってしまうのではないかと気になります。

IMG_3218.jpg

5つに裂けた雌しべの先端が突き出ています。
その周りにたくさんの雄しべ。雄しべの花糸が合着して雄しべの筒をつくっています。
ハイビスカスとよく似た構造です。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

>みみさん
おはようございます。
フヨウの仲間はみんな同じような花ですね。
ハイビスカスは総称で、いろんな種類を含んでいますから花もさまざまです。
葉っぱで区別するのがわかりやすいと思います^^

No title

こんばんは~
帰ってきました(^^ゞ
ムクゲは芙蓉とハイビスカス どちらに似てますか~?

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。