fc2ブログ

記事一覧

鼈の甲羅干し

川沿いのウォーキングコースでスッポン(鼈)と出会いました。
小佐川ではよく見かけますが、野生のスッポンは案外珍しいのかもしれません。
けっこう大きなスッポンが石の上で甲羅干しをしていました。

IMG_0647.jpg

スッポンの甲羅はカメのように角質化していないので柔らかく、皮膚病になりやすいのだそうです。
細菌などから身を守るために日光浴が欠かせないのです。
甲羅が柔らかく防御という点ではカメより弱いので、スッポンは臆病です。
ヒトの気配を感じるとすぐに水に潜ってしまいます。甲羅が軽いので動きは俊敏です。
気づかれないようにソォーッと近づかないと、こんな写真を撮らせてくれません。

IMG_0646_2020072217002252f.jpg

「月とすっぽん」という言葉があります。
甲羅が丸いことから、スッポンのことを「まる」といいます。
そこで、同じ「まる」でも、ずいぶん違う例えとして使います。
この場合、「月」が良いもの、優れているもので、「すっぽん」は悪いもの、劣っているものです。
ずいぶんスッポンに失礼な表現だと思います。
そもそも、いくら「まる」が共通でも、月とスッポンを比較すること自体、納得できません。
「食いついたら雷が鳴っても離さない」もウソですし・・・。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

>ハワイアイランドさん
こんばんは。はい、散歩コースの川でよく見かけます。
人の姿を見るとすぐに逃げるので、遠くから撮るか、見つからないように近づかないと撮れません^^

No title

すっぽんが 近くの川にいるのですね
甲羅干しが必要とは初めて知りました
怖いイメージですが 後ろからなら 写真も撮れるんですね
それにしても 月とすっぽん なんて言葉ができたのでしょうね
スッポンは栄養たっぷりですのにね

Re: No title

>我楽多さん
おはようございます。我楽多さんの写真ブログ、いつも楽しく勉強しながら拝見させてもらっています。
水面に映った月とスッポンを見比べたのが語源だとか。いまいち腑に落ちないままです(^^)

No title

月とスッポンってそう言う意味でしたかぁ~・・・
まぁ~スッポンは空には居ませんし昼間でも見られますが、月は夜でないと見られませんからねぇ~・・・

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。