fc2ブログ

記事一覧

雨中の時計草

連日の雨。きょうも庭の花で、トケイソウ(時計草)です。
この花、これ以外の名前は考えられないほど、時計のようです。
細い糸状の副花冠が文字盤に見え、3本の雌しべが長針、短針、秒針に見えます。

IMG_2219.jpg

しかし、↑この花、雌しべがまっすく立ち上がっていて針のように見えません。
雨の日だからでしょうか?
5本の雄しべの先に大きな黄色い葯がありますが、これが完全に下側を向いています。

IMG_2248.jpg

雨上がりに見に行くと、先ほどと違って雌しべは水平に展開していました。
雄しべの葯も少し外向き加減です。
これは、また日を改めてじっくり変化を観察をしてみると面白そうです。

IMG_2252.jpg

トケイソウの花ではアリをよく見かけます。相当な量の蜜が分泌されているようです。
中南米原産の植物ですが、原産地ではいったいどんな昆虫が花粉を運んでいるのでしょう。
この葯の大きさと高さから考えると、かなり大きな昆虫でしょうか?
ひょっとすると鳥かな? ・・・なんて想像するのも楽しみです。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。