fc2ブログ

記事一覧

続・合歓木の花

きのうからネムノキの1つの花に注目して撮影してみました。

IMG_1778.jpg
14時40分頃
午後2時半頃に咲き始めた1つの花。
縮れたような雄しべが最初に現れたのは、花びらの筒が他の花よりも長い頂生花でした。
やや遅れて、周りの側生花も開いてきます。

IMG_1788.jpg
16時40分頃
すべての側生花が開花し始めました。
縮れた雄しべの先端には黄色い葯がついています。雌しべの姿は見当たりません。

IMG_1794.jpg
17時40分頃
日没が近づきました。
雄しべはだいぶ伸びてきましたが、まだいくぶん縮れた状態です。

IMG_1827.jpg
19時50分頃
すっかり暗くなり、やっと雄しべがまっすぐに伸びました。
訪花昆虫の受け入れ体勢が整ったようです。
ネムノキのポリネーター(花粉媒介者)はスズメガのようですが、出会えませんでした。
雌しべは先端まで白いのですが、この時点でも見当たりませんでした。

IMG_1829.jpg
翌朝6時20分頃
満開状態です。ピンと伸びた雄しべの先端に黄色い葯がついています。
全体が白く、先端に葯がついていないのが雌しべです。
朝になって、やっと雌しべが伸びてきました。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

> みみさん
こんにちは。豆のでき方、了解しました。
また、定点観察の材料ができました^^

Re: No title

>ハワイアイランドさん
こんにちは。ありがとうございます。
撮影してみるまで、私も雄性期から雌性期に変化することを知りませんでした。
1つの花に注目してじっくり観察することも大事だと、改めて思いました。

No title

こんばんは~
見事な観察ですね(#^.^#)
よくわかりました。
厚かましくも 豆のでき方もお願いしたいです(#^.^#)

No title

ネムノキ 車で走っているとよく見かけるようになりました
縮れたおしべが最初に出てくるとは意外でした
花が完全に咲くまでの時間の経過おもしろかったです

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。