fc2ブログ

記事一覧

一夜の花、黄烏瓜

一夜だけ咲く花、キカラスウリ(黄烏瓜)の花が咲く季節になりました。

昨日から今朝にかけて、つぼみから開花のようすを追いかけてみました。


1004.jpg

朝10時頃。今夜、この花が咲きそうです。


子どもの頃、風呂あがりに「てんかふん(天花粉、天瓜粉)」のお世話になりました。

ベビーパウダーの原料はコーンスターチ。すなわち、トウモロコシの粉です。

では、昔のてんかふんの原料は? それがこのキカラスウリの塊根のデンプンなのです。

知らないうちにお世話になっておりました^^


1819.jpg

夕方18時頃。5枚の花びらになる部分が大きくなってきました。


キカラスウリは雌雄異株です。雄株には雄花のみが、雌株には雌花のみが咲きます。

これは雄株の雄花。当然のことながら果実はなりません。

キカラスウリの雌株には、カラスウリの赤い果実と違って、少し大きな黄色い果実がなります。


1820.jpg

18時半頃。毛糸玉のような塊が徐々に広がってきました。


キカラスウリのポリネーター(花粉媒介者)はスズメガだそうです。

ほんのりといい香りが漂います。


1907.jpg

19時過ぎ。繊細な花びらが姿を現しました。


開き切ったときの姿よりも、日が暮れる直前のこの姿が私はいちばん好きです。

レースのような花びらがとっても繊細で、スズメガでなくても惹きつけられます。


2126.jpg

21時半頃。19時半頃に開花し、その後はほとんど変化がありませんでした。


雄花なので、花の中央にあるのは雄しべの葯です。

雄しべは3本あるのですが、葯は1つにくっついています。


0720.jpg

今朝7時頃。雨にも負けず咲き続けていました。


カラスウリは朝には萎れてしまうそうですが、キカラスウリは夜が明けても咲き続けています。

10時頃には少し萎れてきましたが、まだ花は白いままです。

昼頃に強い風雨のため、ポロリと落花しました。


1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: 真っ赤な秋

>西村幸枝さま
ありがとうございます。カラスウリが登場するのは、♪真っ赤だな真っ赤だなつたの葉っぱが真っ赤だな・・・の二番ですね。花がとっても魅力的なんです。

真っ赤な秋

自然の力、素晴らしさを感じます。黄からすうりの花の姿なんて美しいのでしょうか。童謡に「からすうりって真っ赤だな」という一節があります。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。