fc2ブログ

記事一覧

西洋紫陽花の隠れ花

日本のガクアジサイがヨーロッパに渡ってさまざまな園芸品種になりました。
そして、手まり咲きと言われるセイヨウアジサイが誕生し、日本に里帰り。
いま、あちこちで咲いています。

IMG_1358.jpg

ガクアジサイでは周辺だけにあった装飾花が中心部まで広がり、本来の両性花が見えません。
でも、セイヨウアジサイに両性花がないのかというと、そうではありません。
装飾花の内側にこっそり隠れて咲いています。

IMG_1399.jpg

水不足で装飾花が萎れたときに見ると、両性花を見つけやすいです。
ガクアジサイと同じような形の両性花を見ることができます。
花びらは5枚、雌しべの花柱は2~4本、雄しべは8~12本くらいです。

IMG_1374.jpg

両性花に昆虫を招くための装飾花だったはずなのに、装飾花ばかりが目立つようになってしまいました。
両性花が装飾花に隠されてしまうという、本末転倒なことが起こっています。
そのため、訪れる昆虫も少なく、結実もしにくくなってしまいました。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

>みみさん
こんにちは。人工的に受粉させれば種子ができるそうですよ!
綺麗な花と変わった形の花があったら、掛け合わせてみましょう!

No title

おはようございます~
元は実が生っていたんですね~
今はもう 奇跡も起こらないんでしょうか?アハハ(;^ω^)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。