fc2ブログ

記事一覧

2020紫陽花巡り・その5

「あじさい寺」とも呼ばれる豊岡市竹野町須谷の円通寺に行ってきました。

但馬守護・山名時義(やまな・ときよし)、山名時熙(やまな・ときひろ)父子が創建したというお寺です。

赤穂浪士の大石良雄(おおいし・よしお)の次男・大石吉之進(おおいし・きちのしん)が出家したお寺として有名なのだそうです。私は知りませんでしたが…^^


IMG_1268.jpg


以前は、参道の両側にたくさんのアジサイがあったのですが、かなり少なくなっていました。


IMG_1261.jpg


本堂の裏側に回ってみて、もっとびっくりです。シカの食害はここでも深刻でした。

10年ほど前、斜面いっぱいにあったアジサイは激減し、わずかしか残っていません。


IMG_1257.jpg


地元の方がせっかく来られたのだからと、山名時義、時熙父子のお墓を案内してくださいました。

防獣柵の扉を開けて遊歩道を200mほど歩くと、右側に父子のお墓が並んでいました。

山名時義、時熙は、応仁の乱の西軍の大将・山名宗全(やまな・そうぜん)の祖父と父です。


IMG_1274.jpg


IMG_1154_20200622131451b40.jpg


由緒あるお寺が「あじさい祭り」で賑わったのは、過去のことになりました。


1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

>みみさん 
こんにちは。
困ったことに、ウシの頭数よりシカの頭数の方がはるかに多いと思います^^

No title

こんばんは~
鹿の害が深刻ですね
ここまでひどいとは~💦
但馬と言えば但馬牛しか思い浮かばない私です~
城崎からの帰り道、おいしい焼肉、忘れられません(#^.^#)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。