縁起がいいね・その3
- 2018/01/23
- 21:00
落語「牛ほめ」で、池田のおっさんが普請した茶室を褒めるのにこんなセリフが出てきます。
「南天の床柱、萩の違い棚、黒柿の床框、こういうところを見ますると、京の金閣寺が裸足で逃げそうな…」
金閣寺の夕佳亭(せっかてい)の床柱は、珍しいナンテンです。
床柱にできるようなナンテンなんて、めったにお目にかかれるものではありません。
池田のおっさんがナンテンを床柱にする大金持ちとは考えにくいのですが…。
ナンテンは、「難を転ずる」ということで、縁起のいい木とされています。
センリョウ、マンリョウ、クロガネモチ、そしてナンテン。みんな赤い果実の樹木です。
ナンテンは鬼門に植えるのがいい!とか、葉っぱで手を清めるのでトイレのそばがいい!とか
火災除けに玄関に植えるといい!ともいいます。早い話がどこでもいいみたい。
お赤飯にナンテンの葉っぱを添えたりもします。
ナンテンの葉っぱには、猛毒のシアン化水素が含まれています。
量的に少ないので問題はありませんが、防腐には役立つようです。
↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。
植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。
- 関連記事
-
-
春みつけ・その1 2018/01/29
-
綿毛で種子散布 2018/01/24
-
縁起がいいね・その3 2018/01/23
-
雪が似合う南国の花 2018/01/22
-
縁起がいいね!・その2 2018/01/21
-
スポンサーサイト