fc2ブログ

記事一覧

山の山法師

我が家のヤマボウシ(山法師)はかなり散ってしまいましたが、山のヤマボウシはまだ真っ白です。

日当たりのいい山の谷筋に自生しています。


IMG_0982.jpg


4枚の花びらに見えるのは総苞片です。花は中央の緑色の塊です。

よく見ると、小さな花が集まっているのですが、いまはもう雄しべも花びらも散ってしまいました。


IMG_0986_202006151214040fc.jpg


ヤマボウシの花は年によって多いときと少ないときがあります。

花芽は前年の夏に形成されるので、夏の降水量が翌年の花の数に影響を与えるのだとか。


IMG_0985_20200615121403489.jpg


このヤマボウシは全体にたくさんの花がついていました。

今年の我が家のヤマボウシは、木の上に比べて下のほうに花が少なかったのです。

これはどういう環境条件の影響なのでしょう? よくわかりません。


IMG_0991_20200615121405b7f.jpg


もうすぐ山のヤマボウシの総苞片も散ってしまいます。


1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。