fc2ブログ

記事一覧

箱根空木の色変わり作戦

赤色、白色、ピンク色のハコネウツギ(箱根空木)の花が賑やかに咲いています。


IMG_0637.jpg


ピンク色のタニウツギの仲間です。

ハコネウツギ(箱根空木)の花の色は、白色→ピンク色→紅色と変化します。

ニシキウツギ(二色空木、錦空木)もよく似ていて、同じように色が変わります。

海岸近くに自生するのがハコネウツギ、山に自生するのがニシキウツギ。

だから、箱根山にはハコネウツギが少なく、ニシキウツギのほうが多いのだそうです^^


IMG_0636_2020060713310643e.jpg


そうは言っても、庭に植えてあるのはどこから持って来たのかわかりません。

花を横から見て、花筒がラッパのようになだらかに広がっていればニシキウツギ。

花筒が四角張って、中に箱が入っているような感じだったらハコ(箱)ネ!ウツギ、と覚えます。

よって、↑これはハコネウツギです。


IMG_0639.jpg


何のために、白色から紅色へと花の色が変化するのでしょう。

それは、おそらく訪花昆虫の色覚と関係していると思われます。

ハチやアブは赤色を認識することができません。

受粉を終えた花が紅くなることで、相対的に新鮮な花を目立たせているのでしょう。

白い花のほうが蜜も花粉も豊富ですよ!と。


1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

>みみさん
ははようございます。きょうもコメント、ありがとうございます。
ヒトの目から見ると、白いウツギのほうが派手さがないのですが、昆虫の目から見ると派手なのかもしれませんね。
面白い。

No title

こんばんは~
三色に変わるウツギはお得感があっていいですよね~(笑)
虫との関係だったとは 知りませんでした~(笑)
私は白いウツギが好きです!(^^)!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。