fc2ブログ

記事一覧

生態系サービス

「3密」を避け、但馬の棚田巡りをしてきました。
但馬には「日本の棚田百選」に選ばれている棚田が2つあります。
香美町村岡区和佐父の「西ヶ岡の棚田」と、香美町小代区貫田の「うへ山の棚田」です。
百選の中に入ってはいませんが、養父市の鉢伏山中腹の「別宮の棚田」も好きな棚田です。

IMG_0060.jpg
別宮の棚田 畦の曲線が美しい棚田です。

手つかずの自然だけが生態系ではありません。水田も立派な生態系の1つです。
最近、生態系サービスという言葉が使われるようになりました。
ここでいう「サービス」は経済用語です。エコロジカルサービスともいいます。
人が生態系から得られる恩恵のことで、最近、教科書にも登場する用語になりました。

IMG_0050.jpg
別宮の棚田 この時期だけ「逆さ氷ノ山」が見られます。

国連環境計画(UNEP)のミレミアム生態系評価では生態系サービスを4つに分類しています。
1つ目は供給サービス。棚田でいえば、食糧生産がこれにあたります。

IMG_0068_20200524091549d7f.jpg
西ヶ岡の棚田 「但馬大佛」の長楽寺を見下ろす絶景ポイントです。

2つ目は調節サービス。棚田は洪水を防ぐのに大きな貢献をしています。
日本の年間降水量は平均約1720mm。これは世界平均の約880mmのほぼ2倍です。
急傾斜のところに多量の雨が降りますので、もともと洪水の危険が大きいのです。
これに森林の保水と水田の貯水が力を発揮します。
棚田は日本の水田の約1割を占め、その貯水量は黒部ダムの4倍に相当するそうです。
まさに「緑のダム」。

IMG_0076_20200524091550e83.jpg
西ヶ岡の棚田 「天空の棚田」と呼びたいです。残念ながらまわりに耕作放棄地が目立ちます。

3つ目は文化的サービス
棚田を見て心が和んだり、↓こんな絵を描いたり、俳句を作ったり、・・・。
それらも皆、お金には換えられない、棚田から受ける恩恵です。

uheyama.jpg
うへ山の棚田 地滑り地を上手く利用した棚田で、山陰ジオパークのジオサイトの1つになっています。

そして、最後に上記のサービスを支える基本的な基盤サービス
光合成のはたらき、水の循環、窒素の循環などがこれにあたります。

IMG_0095.jpg
うへ山の棚田 地元の中学生・高校生も棚田の維持に貢献しています。

人はこれまで生態系から受けられる恩恵を無料で無限だと勘違いしてきました。
森、草原、湖沼、水田、海、・・・さまざまな生態系の有り難さを意識したいものです。

では、きょうの問題です。上の文を読んでいただいたら簡単ですね。
(「eco検定独学合格マニュアル」からお借りしました。)
 生態系の恵みのうち、栄養塩(窒素、リン、カリウムなど)の循環、土壌の形成、光合成による酸素の供給といった機能は、UNEPのミレミアム生態系評価では何サービスと呼ばれるでしょうか。次のア~エから1つ選びなさい。
ア 調整サービス   イ 供給サービス   ウ 基盤サービス   エ 文化的サービス

きのうの問題の答え・・・(1)0.3 (2)白色:赤紫色=51:49
(1)ハーディ・ワインベルグの法則です。遺伝子Aの頻度をp、遺伝子aの頻度をqとすると(p+q=1)、各遺伝子型の割合は、AA:Aa:aa=p×p:2×p×q:q×q となります。よって、p=0.3、q=0.7です。 (2)集団が十分に大きく、交配が自由に行われ、個体の移入や移出がなく、自然選択や突然変異が起こらなければ、その集団の対立遺伝子の頻度は変化しません。よって、この集団では、p=0.3、q=0.7のままです。難しいですね。すんません。
 
1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。

植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

>みみさん
おはようございます。はい、サービスです^^
棚田を耕作するのは大変だと思いますが、見る分には心和む風景です。

No title

こんばんは~
とっても美しい棚田ですね(#^.^#)
青空と白い雲も 見事な競演ですnice!
私も今日はお休みで お出かけした先に水田が広がっていましたが 曇っていました(^^ゞ
昨日の問題は難しかったけど 今日は問題自体がサービスですね~(#^.^#)
それでも間違ったら恥ずかしいな~(笑)
答え ウ でお願いします~

あ!ユキノシタの群生も見つけました!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。