コメント
Re: 驚きです。
<さゆうさん
コメントありがとうございます。
私も、雄しべ・雌しべがグイと上向きに湾曲しているのを見て驚きました。面白いですね。
外から撮るだけでなくて、たまには、花を分解してみたいと思います。
コメントありがとうございます。
私も、雄しべ・雌しべがグイと上向きに湾曲しているのを見て驚きました。面白いですね。
外から撮るだけでなくて、たまには、花を分解してみたいと思います。
驚きです。
如何に虫たちに自分たちの生命の引き継ぎをさせるかで、その花の構造的な出来具合が想像を超える様なものになっているとは驚きですね。
おはようございます(*^^*)⤴
ヒント、ありがとうございます~
そしたら、カでお願いします(笑)
そういえば春には赤い花って見かけませんもんね
ヒント、ありがとうございます~
そしたら、カでお願いします(笑)
そういえば春には赤い花って見かけませんもんね
Re: No title
>みみさん
おはようございます。やはり南は早いですね。こちらはまだキリの花は散っていません。
次はツツジの花の蜜標のお話をお届けします。
問題のヒント:ミツバチは赤い花に積極的には行きません。
おはようございます。やはり南は早いですね。こちらはまだキリの花は散っていません。
次はツツジの花の蜜標のお話をお届けします。
問題のヒント:ミツバチは赤い花に積極的には行きません。
No title
こんばんは~
蜜標はとっても合理的にできていますね~
自然にできたとは思えないほど合理的(#^.^#)
桐の花が今地面にたくさん落ちているので 花を半分に切ってみればよかったです💦
ツツジにも蜜標があるので見てみます(^^ゞ
今日の問題の解答は ウかカか 迷います(^^ゞ
蜜標はとっても合理的にできていますね~
自然にできたとは思えないほど合理的(#^.^#)
桐の花が今地面にたくさん落ちているので 花を半分に切ってみればよかったです💦
ツツジにも蜜標があるので見てみます(^^ゞ
今日の問題の解答は ウかカか 迷います(^^ゞ