fc2ブログ

記事一覧

テカテカ金鳳花

和名はウマノアシガタ(馬の足形)という変な名前です。
根元の葉っぱの形が馬の蹄に似ているということなんですが、全然似ていません。
別名のキンポウゲ(金鳳花)のほうがピッタリなので、ここではキンポウゲとします。

IMG_7578.jpg

日当たりのいい土手に咲くキンポウゲです。
陽光に照らされてテカテカ光ってとっても綺麗です。

IMG_7586.jpg

輝く花びらに惹かれてやって来たのはミナミヒメヒラタアブの雄です。
たくさんの雄しべが外側に倒れるように位置しています。
花びらの基部に蜜腺がありますので、そこに口吻を突っ込んでいくと、葯に触れるという仕掛けです。

IMG_7593.jpg

花びらはテカテカと光っています。これは表面にクチクラ層があるからです。
「ワックスを塗ったみたい」とよく聞くのですが、クチクラ層はクチンとワックスでできています。
ワックスみたいではなくて、ワックスそのものです^^
クチクラ層は表面から水分の蒸散を抑えるだけでなく、細菌の侵入を防ぐ効果もあるようです。

↓1日1回、ポチッとお願いします。 大変励みになっています。

植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

>ayaさん
おはようございます。コメント、ありがとうございます。
ウマノアシガタっておかしな名前ですよね。
ウマノスズクサにはロマンがあっていいです^^
ハナアブにもいろいろ種類があってややこしいです。図鑑にお世話になります。

No title

こんばんは。

キンポウゲは和名をウマノアシガタと言うのですか。
我が家にウマノスズクサという面白い形の花が咲く植物があります。

ヒラタアブも種類が多いのですね。

キンポウゲの光っているのはワックスそのものと言うのもなるほどと思いました。

いろいろ詳しくよくご存じなんですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。