fc2ブログ

記事一覧

花も紅い伊呂波紅葉

きょうは一日中雨で、きのう撮った写真です。
イロハモミジ(伊呂波紅葉)の新葉が黄緑色で美しく、終わりかけた桜を背景に撮ってみました。

IMG_6941.jpg

点々と紅く見えるのは、イロハモミジの花です。葉っぱの展開と同時に花も開きます。
秋の紅葉が人の目をひきますが、花も紅いのです。
花はとっても小さくて直径5mmくらいしかありません。
その花に2種類あって、雄しべだけの雄花と、雌しべと雄しべがそろった両性花があります。
1本の木にこの両方の花があります。

IMG_6943.jpg

↑これが雄花です。紅いガクが5枚、ガクより少し淡い紅色の花びらが5枚。
8本の雄しべが花から飛び出しています。花の中央に雌しべの痕跡があります。

IMG_6842.jpg

↑雄花はこのようにかたまってついていることが多いようです。
葯の色が紅いものと黒いものと白いものが見られます。紅い葯はまだ花粉を出していません。
白いのが花粉を出している葯で、出し終わると黒っぽく小さくなります。

IMG_6898.jpg

一方、↑こちらが両性花です。花の中央から淡黄色の雌しべが飛び出しています。
雌しべの先端は2つに分かれ、基部の子房は翼状に両側に広がっているのがわかります。
雌しべのまわりに雄しべもありますが、ちょっと貧弱です。
↑この中に3つの両性花があります。他はすべて雄花のようです。
このように、雄花ばかりの集まりと、両性花と雄花が混じった集まりがあります。
両性花ばかりの集まりというのは見つかりませんでした。
したがって、全体としては両性花は少数ということになります。

↓1日1回、ポチッとお願いします。 大変励みになっています。

植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。