fc2ブログ

記事一覧

地味な青木の花

コロナ禍を避けてきょうも自宅の周りをウォーキング。
道路沿いの林の縁でアオキの花が咲いているのを見つけました。
先月から咲いていたのだと思いますが、小さくて地味な花なので気づきませんでした。

IMG_6853.jpg

アオキは雌雄異株で、↑これは雌株。赤い果実がついています。
1つの花は直径1cmくらいで、枝の先にまとまってつきます。

IMG_6859.jpg

雌花をアップしてみます。赤紫色の花びらが4枚。
その中央に雌しべがあります。雄しべは見当たりません。

IMG_6721.jpg

近くに雄株がありました。雄花も同じような色と大きさで花びら4枚。
中央に雌しべの痕跡がありますが、受粉しないので雄株に果実はできません。
雄しべが4本。淡い黄色の葯からは花粉がこぼれています。
こんな小さくて地味な花の花粉を運ぶのはどんな昆虫なのでしょう?
おそらく小さなハエの仲間だと思いますが、昆虫が訪れているところをまだ見たことがありません。
特に匂いもないようですし、どうやって昆虫にアピールしているのか、よくわかりません。

IMG_6716.jpg

雄花の雄しべの数は4本が基本ですが、↑このように5本の花も6本の花もあります。
なんだか、いい加減なんですね。
でも、雄しべが5本の花は花びらも5枚、6本の花は花びらも6枚です。
いい加減じゃないのかもしれません^^
つぼみを見て、雄しべが4本か5本か、わかりますね。

↓1日1回、ポチッとお願いします。 大変励みになっています。

植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: Re: タイトルなし

> >みみさん
> おはようございます。コメント、ありがとうございます。アオキの花、めちゃくちゃ地味でしょ。だいたいアオキって、大きな木の下の日陰に生えているので目立たない存在。果実だけは目立ちますけど。
> 私も暇なときはナンプレやってます^^

こんばんは(*^^*)
いつも楽しみに拝見しています。
お山に登るとき、わりと下のほうでアオキの実をよく見かけます。
お花を見てみたいと思ってたので、うれしいです~ありがとうございます(*^^*)⤴

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。