fc2ブログ

記事一覧

春の妖精のトリ

新型コロナウイルス感染症対策で遠出はせず、カメラ片手にいつもの道をウォーキングです。
近所を歩くだけでいろんな花や昆虫に出会えます。
きょうはイチリンソウ(一輪草)の自生地に寄り道してきました。

IMG_6731.jpg

イチリンソウの仲間では、ユキワリイチゲが最初に開花します。
続いて、アズマイチゲ、キクザキイチゲ、ニリンソウが開花します。
そして、この仲間のトリを飾ってイチリンソウの開花です。
皆、初夏には地上部が枯れてしまうスプリング・エフェメラル(春の妖精)です。
イチリンソウはニリンソウより一回り大きい花を咲かせます。

IMG_6741.jpg

他の仲間と同様に花びらはなく、花びらに見えるのはガクです。
ガクの数は5枚のものが多いようですが決まっていなくて、↑これは7枚あります。
もっと多いものもあります。雌しべ、雄しべの数も決まっていません。
花の中央にある雌しべはたくさん。そのまわりの雄しべもたくさんです。
DNAがきちんと決めているようで案外決めていない、このいい加減さが面白いです。

IMG_6751.jpg

ガクの表面は白色ですが、裏面はほんのりピンク色。
春の妖精と呼ぶのに相応しい可愛らしさです。

↓1日1回、ポチッとお願いします。 大変励みになっています。

植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。