春の妖精、ニリンソウ
- 2018/04/05
- 21:00
「春の妖精」と呼ばれる植物がいくつかあります。
セツブンソウ、カタクリ、そして、ニリンソウ。
カタクリの群落の近くに咲いていました。やはり落葉広葉樹の林のふちで見られます。
常緑のツバキの木の真下ではありましたが。
1本の茎から2本の花茎が伸びて、2輪ずつ咲くからニリンソウ。
でも、2つ同時に咲くわけではなくて、↓このように片方はまだつぼみです。花茎も伸びていません。
2輪のものが多いのですが、1輪のものや3輪のものもあります。
イチリンソウ、サンリンソウという名前の植物もありますからややこしい。
ニリンソウは双子葉植物ですが、子葉は1枚です。セツブンソウも子葉は1枚。
でも、単子葉植物ではありません。ヘンですね。
↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。「拍手」もよろしく!
植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。
- 関連記事
-
-
金襴のごとし 2018/04/07
-
スミレよりもすみれ色 2018/04/06
-
春の妖精、ニリンソウ 2018/04/05
-
サクラを背景に 2018/04/04
-
ウメとサクラの合い間に 2018/04/02
-
スポンサーサイト