夏茱萸と目白
- 2020/04/09
- 21:00
サクラと同じ季節にナツグミ(夏茱萸)の花が咲いています。
「茱萸」と書いてグミと読みます。読むのも書くのも難しいです^^
サンシュユ(山茱萸)のときにはなぜかシュユと読みますが・・・。
ナツグミの花はサクラに比べると、ずいぶん地味です。
開花したばかりなのでいまは淡い黄色です。そのうちもっと黄色っぽくなってきます。
ラッパのような形をした花が垂れ下がっています。
雌しべが1本、雄しべが4本。花びらに見えるのはガクです。花びらはありません。
ガクが長い筒状になっていて、先が4つに分かれています。
何だか頼りない花です。でも、初夏には赤くて美味しい果実になります。
ナツグミに3羽のメジロ(目白)がやって来ました。↑その中の1羽です。
ついさっきまで近くのソメイヨシノの花の蜜を吸っていたメジロたちです。
地味なナツグミの花だけど、蜜は美味しいようです。
このあとも、メジロたちはソメイヨシノに行ったりナツグミに戻ってきたり。
2種類の味を楽しんでいるようでした。
↓1日1回、ポチッとお願いします。 大変励みになっています。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
- 関連記事
-
-
花も紅い伊呂波紅葉 2020/04/12
-
春の妖精のトリ 2020/04/10
-
夏茱萸と目白 2020/04/09
-
小葉の三葉躑躅の花盛り 2020/04/08
-
正福寺桜、満開 2020/04/05
-
スポンサーサイト