小佐川の桜並木
- 2020/04/02
- 21:00
兵庫県は瀬戸内海にも日本海にも面しています。
そこで、川沿いに桜並木をつくり、瀬戸内と日本海側をつなごうという計画が実行されました。
平成3年~12年のことです。名づけて「ふるさと桜づつみ回廊」計画。
具体的には、武庫川~篠山川~加古川~円山川を5万本の桜でつなぎます。
植え始めてから29年が経ち、桜の木はずいぶん立派に成長しました。
おかげで兵庫県内では各地で、川沿いに延々と続く桜並木を見ることができます。
きょうの写真は、養父市の九鹿(くろく)の桜並木です。
円山川の支流の八木川、そのまた支流の小佐川の川沿いです。
近隣の人たちはこの桜並木の下を気持ちよくウォーキング。
僕もその一人です。
北近畿豊岡道から見るこの景色。この時期だけの絶景です。
↓1日1回、ポチッとお願いします。 大変励みになっています。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
スポンサーサイト