fc2ブログ

記事一覧

春の妖精、山延胡索

先週からヤマエンゴサク(山延胡索)が咲き始めました。

初夏には地上部が枯れてしまうスプリング・エフェメラル(春の妖精)の代表です。


IMG_5765.jpg


花の色は淡い紫色ですが、青色に近いもの↑や赤紫色に近いもの↓など変化に富んでいます。


IMG_5783_202003302119509ec.jpg


とっても面白い形の花で、花の後方には長い距(きょ)があります。ここから蜜が分泌されます。


IMG_5787_20200330211952ea0.jpg


花を後方から見ると、花の下に小さな葉っぱのような苞があります。つぼみを包んでいた部分です。

これがまた可愛い形をしています。


IMG_5752.jpg


花びらは4枚です。上下に2枚の花びらがあって、その内側に2枚の花びらがあります。

上弁の後方は距になっています。下弁の先端は大きく広がって訪花昆虫の足場になるようです。

内側の2枚の側弁は上弁と下弁に包まれていて、先端しか見えません。

この側弁の中に雌しべと雄しべが包まれています。


IMG_5778.jpg


昆虫がやって来て下弁に乗ると、上弁の下側が開くのでしょう。

そして、蜜を求めて距に頭を突っ込んでいくと、からだに花粉がつくしくみになっているようです。

でも、僕はまだ、ヤマエンゴサクに昆虫が来ているところを見たことがありません。

どんな昆虫がやって来るのでしょうか? 

距に頭を突っ込んでいく様子をぜひ撮りたいと思っています。


↓1日1回、ポチッとお願いします。 大変励みになっています。

植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

>喜楽さま
コメント、質問、ありがとうございます! はい、理科教員の端っこに席を置いています。
生き物が専門です。今年度も2校で非常勤講師です。1校で教えるのは落語ですけどね^^

No title

突然こんな事を聞くのも変ですが、丹馬さんは理科の先生ですか?私は植物とかとても苦手なんです

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。