fc2ブログ

記事一覧

濃桃色の回廊

オカメザクラ(OKAME桜)がイギリス生まれであることは、以前のブログでご紹介しました。

コリングウッド・イングラムさんがカンヒザクラとマメザクラを交配してつくり出しました。

最初のオカメザクラの誕生は1947年のことです。それが日本に逆輸入されました。

したがって、古いオカメザクラでも樹齢はせいぜい70年ということになります。

日本で見られるものの多くはもっと若いと思います。


IMG_5406.jpg


丹波篠山市の大山地区の大山川沿いにオカメザクラの並木があり、いま満開です。

ソメイヨシノの並木はよくありますが、オカメザクラの並木は多くはありません。

東京の日本橋、大阪の鶴見緑地などが有名ですが、大山川の並木も負けてはいません。


IMG_5392.jpg


オカメザクラの花は下向きに咲きますので、下から見上げるとみんなこっちを向いています。

花びらがソメイヨシノより濃いピンク色で、青空に映えます。


IMG_5397.jpg


横から見ると、濃い赤紫色のガクが目立ちますので、さらに色が濃くなります。


IMG_5403.jpg


所在地:兵庫県丹波篠山市大山上~大山下

国道176号から見えます。


↓1日1回、ポチッとお願いします。 大変励みになっています。

植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。