杏子、開花
- 2020/03/17
- 21:00
庭のアンズの花が咲きました。
昨年の記録がないので、一昨年の記録と比べるとちょうど2週間早い開花です。
例年ならアンズが散る頃、ソメイヨシノが咲き始めます。今年はどうでしょう?
例年より、つぼみや咲いた花の花びらの赤みが強いように思います。
初夏にウメとよく似た果実をつけます。生でかじると、甘酸っぱくて美味しいのです。
種子は咳止め、風邪の予防に効く生薬です。新型コロナにも効くかも^^
花はたくさん咲くのですが、果実はそれほど実りません。数個の年もあります。
花の1つをアップで撮ってみて気がつきました。雄しべばかりです。
へんだなぁと思って、この花をとって分解してみました。
すると、花の中央に雌しべがありました。雄しべに隠れて見えませんでした。
しかし、雌しべがあることはありましたが、とっても小さく子房も未発達でした。
他にもいくつか失敬して分解してみたら、ちゃんとした雌しべがあるものもありました。
でも、多くは雌しべが未発達でした。これが果実の少ない理由なのでしょう。
ではなぜ、雌しべが未発達なものが多いのでしょうか? それがわかりません。
↓1日1回、ポチッとお願いします。 大変励みになっています。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
スポンサーサイト