fc2ブログ

記事一覧

梅花を訪れる昆虫たち

きょうはポカポカ陽気で、日中の気温は16℃まで上がりました。
昆虫たちは元気に飛び回っています。子どもたちも外で元気に遊んで欲しいです。
きょう、ウメの花にやって来た昆虫たちを紹介します。

IMG_4754.jpg

白梅にやって来た昆虫の中で、いちばん数が多かったのは、ニホンミツバチです。
蜜も吸いますし、花粉も集めます。全身花粉だらけです。

IMG_4775.jpg

これはナミハナアブでしょうか。
花粉を食べているようです。

IMG_4764.jpg

こちらはビロウドツリアブです。丸っこいからだは茶褐色の長い毛に覆われています。
脚を花につけてはいますが、ずっとホバリングを続けています。
長い口吻を花の奥に突っ込んで蜜を吸っています。
春にしか現れないアブで、昆虫界のスプリング・エフェメラルです。
妖精という感じではありませんが・・・^^

IMG_4612.jpg

赤い枝垂梅にやって来たのは、テングチョウ。頭部が天狗の鼻のように突き出ています。
成虫で越冬するので、冬眠から覚めてすぐに蜜を吸いに来たのでしょう。

IMG_4622.jpg

こちらはイエバエの仲間でしょうか。よくわかりません。

IMG_4615_20200313160030bd6.jpg

こちらはヒメハナバチの仲間だと思います。ヤヨイヒメハナバチでしょうか。

しばらくウメのそばにいるだけでたくさんの種類の昆虫たちと出会えます。
いろんな昆虫たちがウメの花に餌を求め、花粉を運んでいることがわかります。

↓1日1回、ポチッとお願いします。 大変励みになっています。

植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。