fc2ブログ

記事一覧

二輪草、開花

暖冬のせいでしょう、早くもニリンソウ(二輪草)が咲き始めました。
落葉樹の林のちょっと湿った場所やその周辺に群落をつくります。
比較的日当たりのいい場所のニリンソウが日陰のものより先に開花しました。

IMG_4522_20200311135844b67.jpg

イチリンソウの仲間ですが、1本の茎から2本ずつ花茎が伸びます。
二輪が同時に咲くことはあまりなくて、第1輪が咲いても、第2輪はまだつぼみです。
ウメの花のように同時にたくさん咲いたほうが昆虫たちを招きやすいのかもしれません。
しかし、ニリンソウは時期をずらして2つの花を咲かせ、花期を長くする作戦を選びました。
第1輪がダメなら第2輪で確実に子孫を残そうというわけです。

IMG_4524_20200311135845b93.jpg

白い花びらに見えるのはガクで5枚、雄しべはたくさん、雌しべは6本あります。
第2輪のつぼみが第1輪の脇に慎ましやかに出番を待っています。

IMG_4529.jpg

ガクが6枚というのもよくあります。

IMG_4539_2020031113584748f.jpg

樹木が葉っぱを茂らせて上を覆ってしまう初夏には、ニリンソウの地上部は枯れてしまいます。
典型的なスプリング・エフェメラル(春の妖精)です。
ガクの淡いピンク色がなんともいえない可愛らしさを醸し出します。
どんな昆虫がやって来るのでしょうか。ハエかアブかハナバチの仲間だと思います。
しばらく待ちましたが、その姿を見ることはできませんでした。
いつかこの可愛らしい花にやって来る昆虫の姿を撮りたいと思っています。

↓1日1回、ポチッとお願いします。 大変励みになっています。

植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

>ハワイアイランドさん
きょうはいい天気でしたし、いまがいちばんいいときでしょうね。

Re: はや!

>さゆうさん
嬉しいコメント、ありがとうございます。こちらでも例年に比べてずいぶん早いと思います。
けっして喜ばしいことではないと思います。環境の変化が心配です。

No title

今日お天気が良かったので やっと見に行ってきました
ニリンソウ アズマイチゲ 咲いていました
ユキワリイチゲの蕾の姿 好きですね

はや!

こんにちは。
可愛らしく可憐に撮られてナイスです。
 それにしても早いですねー、季節感の違いを思い知らされています。道東では4月下旬から5月にかけて咲く花です。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。