fc2ブログ

記事一覧

梅花黄蓮と芹葉黄蓮

丹波篠山市本郷の松隣寺にお邪魔しました。
暖冬の影響でセリバオウレン(芹葉黄蓮)がずいぶん早く顔を出したので、バイカオウレン(梅花黄蓮)も早く咲いているのではないかと思ったからです。

IMG_3823.jpg

咲いてはいましたが、セリバオウレンに混じってチラホラという程度です。
やはり植物によっていろいろなんですね。
気温の影響を強く受けるものもいれば、日照時間の影響を強く受けるものもいます。

IMG_3816_20200227140213be4.jpg

バイカオウレンは可愛い花です。牧野富太郎先生が大好きだったのもうなずけます。
花びらのように見えるのはガクで5枚あります。これがウメの花のようだというのでバイカ。
黄色く見えるのが花びらで、先がスプーンのようになっていて蜜を分泌しています。
中央の緑色をしたのが雌しべ。だんだん数が増えてきます。
そのまわりの白いのが雄しべです。
3月に入ってからまた来ます。もっとたくさん群生しているところが見られるはずです。

IMG_3811.jpg

こちらはセリバオウレンです。落ちたツバキの花を背景に撮ってみました。
左側が両性花、中央と右側は雄花です。
セリバオウレンの花びらも小さく先がスプーンのようになっています。
白く大きいのがガク。花びらも同じ白色です。

↓1日1回、ポチッとお願いします。 大変励みになっています。

植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。