fc2ブログ

記事一覧

猫の目草と山猫の目草

雨が上がったのでカメラを持って散歩に出かけたら、また雨が降ってきました。
雨に降られましたが、ネコノメソウ(猫の目草)の花が咲いているのを見つけました。
やはり暖冬の影響でしょうか。昨年より2週間ほど早いと思います。
ヤマネコノメソウ(山猫の目草)はどうかなと見に行ったら、こちらも咲いていました。

IMG_3846.jpg

ネコノメソウとヤマネコノメソウはとってもよく似ています。
↑こちらがネコノメソウです。林の縁で山からの水が流れている湿地に生えています。
一方、↓こちらがヤマネコノメソウです。林の縁の日陰ですが、やや乾いたところに生えています。

IMG_3856.jpg

ネコノメソウもヤマネコノメソウも、花びらがありません。
黄色いつぶつぶが雄しべの葯で、そのまわりはガクです。
ネコノメソウではガクが黄緑色で雄しべを包み込むように立っています。
ガクのまわりの葉っぱも黄緑色なので、全体に黄緑色の面積が広く見えます。
一方、ヤマネコノメソウではガクがほぼ緑色で基部だけ黄緑色です。

IMG_3847_20200226151552655.jpg

いちばんわかりやすい区別のポイントは、葉っぱの付き方です。
ネコノメソウ↑の葉っぱは対生です。同じ所から2枚の葉っぱが出ています。
一方、ヤマネコノメソウ↓の葉っぱは互生です。葉っぱが1枚ずつ出ています。

IMG_3853.jpg

私の散歩コースで、100歩ほどの距離にこの2種類があります。
この花の今後の変化を見るのが散歩の楽しみに加わりました。

↓1日1回、ポチッとお願いします。 大変励みになっています。

植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。