fc2ブログ

記事一覧

雪中の芹葉黄連

きょうは朝からちらちらと雪が舞っていました。

いつもの年より2・3週間早く咲き始めた早春の植物たちはどうしていることでしょう。

先週訪れたセリバオウレン(芹葉黄連)の自生地にもう一度行ってみました。


IMG_2133.jpg


せっかく開いたセリバオウレンの雄花が雪をかぶっていました。


IMG_2116.jpg


氷が張りついた雄花もありました。


IMG_2109.jpg


寒くて昆虫たちはやって来そうにありません。


IMG_2100.jpg


オウレンの仲間は花びらに蜜腺があって、蜜を分泌します。

この氷、なめると甘いかもしれません。


↓1日1回、ポチッとお願いします。 大変励みになっています。

植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

>ハワイアイランドさん
コメント、ありがとうございます。
私の行くセリバオウレンの撮影地は、2か所です。
1か所は、篠山市大山宮。追手神社から南側の山沿いです。地元の方が保護しておられます。
ニリンソウ、アズマイチゲ、ユキワリイチゲ、セツブンソウなどもあります。
もう1か所は、篠山市本郷。松隣寺の境内裏側です。バイカオウレンもあります。
いずれもオープンにされている場所で、ロープが張られたりしています。

No title

セリバオウレン
小さな花のようですが 氷が張り付いても 雪をかぶっても
凛とした姿がいいですね
その氷を なめると甘いとは
ますますいいですね
自生地は 行きやすいところなのですか?

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。