fc2ブログ

記事一覧

雪の上にポトリ

朝、冷たい小雨が降っていましたが、周囲の山は白くなっておりました。
やっと冬らしい気温になりました。

IMG_1042_20200131141805ef5.jpg

ツバキの花が雪の上にポトリ。今シーズン、やっと撮れたシーンです。

IMG_1039.jpg

首からポトリと落ちるから武士はツバキを嫌ったというのは、俗説だそうです。
庭園にツバキを植え、いろいろな品種改良を重ねたのはむしろ武士だったとのこと。
雪の上にポトリと落ちたツバキの花には風情があります。

IMG_1033.jpg

ツバキの花がポトリと落ちるのは、花びらと雄しべがすべて根元でくっついているからです。
ツバキの花粉を運んでくれるのはおもにメジロなどの小鳥たちです。
この構造のため、彼らは花の正面から口を入れざるを得ません。
小鳥たちの口のまわりに花粉がくっつき、受粉に貢献することになります。

花びらと花びらの間から蜜を舐め取られないようにガードするツバキの作戦なのです。


↓1日1回、ポチッとお願いします。 大変励みになっています。

植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

>ハワイアイランドさん
きょうもコメント、ありがとうございます。
ツバキの作戦、面白いでしょう。自然はホントに巧みです。
遠阪のセツブンソウは来週あたりが咲き始めかなと予想しています^^

No title

真っ白な雪に椿の花
似合いますね
生き残っていくための作戦面白いです
遠阪のセツブンソウ 見に行きたいなと思っています

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。