1月に梅、開花
- 2020/01/27
- 21:00
車で走行中、早くもウメ(梅)の花が咲いているのを見つけて止まりました。
日本気象株式会社が12月11日付で「2020年シーズンのウメの開花予想」を発表していました。
それによると、9~11月は平年より気温が高めで、12~1月も気温が高めの予想なので、「ウメの開花は遅れる」ということでした。
気温が高めだとウメの開花が遅れるというのは、植物ホルモンの関係です。
ウメの花芽は昨年の夏にすでにできています。
それがアブシシン酸という植物ホルモンによって休眠に入ります。
アブシシン酸は低温にさらされると徐々に減少する性質があります。
寒い冬の間にアブシシン酸がなくなっていくと、眠っていた花芽が目覚めるのです。
ところが、暖冬ですと、アブシシン酸がなかなか減少しないため、目覚めが遅れるというわけです。
当地でのウメの開花予想は2月15日~3月1日の範囲内に入っていました。
しかし、この通り1月下旬に開花。
開花を促進するジベレリンという植物ホルモンも関係しますし、陽当たりも関係するようです。
このウメの木だけが慌て者ということかもしれません。
いずれにしても、開花のしくみが単純ではないことだけは確かなようです。
2020年1月27日、開花したウメ、初見。
↓1日1回、ポチッとお願いします。 大変励みになっています。
植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。
- 関連記事
-
-
雪の上にポトリ 2020/01/31
-
早くもセツブンソウ開花 2020/01/28
-
1月に梅、開花 2020/01/27
-
冬でも咲いてる鬼野芥子 2020/01/26
-
冬に馬酔木の花 2020/01/25
-
スポンサーサイト