fc2ブログ

記事一覧

金魚みたいな椿

ツバキの花は傷みやすいので、綺麗な被写体を探すのがなかなか難しいです。

IMG_0670_202001221411353c5.jpg

でも、きょうのツバキは花ではなくて、つぼみでもなくて、葉っぱに注目です。
葉っぱの先端がくびれ、その先がさらに3つくらいに分かれたようになっているツバキです。
先端が2つに分かれたものや分かれていないもの、くびれていないものもあります。

IMG_0675_20200122141136edc.jpg

先端が金魚の尾びれのようだというのでキンギョバツバキ(錦魚葉椿)といいます。
ヤブツバキの突然変異で生じた園芸品種で、江戸時代からあるそうです。

IMG_0676_20200122141137688.jpg

空を泳ぐ金魚のよう。尾びれの形はそれぞれ個性的です。
自然の造形はほんとに面白いです。

↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: タイトルなし

お名前がありませんが、コメント、ありがとうございます。
突然変異で面白いものが出現し、それをまた面白がって育てて残そうという人がいる。その流れ全部が面白いです。

はじめまして。

錦魚葉椿、これまで見たことがありませんでした。
自然の神秘を感じるさせてくれる素敵な葉っぱですね~!

素晴らしいなお写真…ありがとうございましたm(__)m

Re: 金魚みたいな葉っぱ

>みみさん
ありがとうございます。
一重も八重も、赤も白も、いろいろあるみたいですね。

金魚みたいな葉っぱ

こんばんは(*^^*)
私もこの葉っぱの椿、見たことあります(*^^*)
お気に入りのお寺の庭にあるんです~🎵
また見に行きますね(*^^*)⤴

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。