山茶花の蜜
- 2020/01/13
- 21:00
♪さざんか さざんか さいたみち たきびだ たきびだ おちばたき・・・
青空に真っ赤なサザンカ(山茶花)の花がよく映えます。
彩りの少ないこの時期に鮮やかな花を咲かせてくれるサザンカがよく庭に植えられています。
我が家のまわりもサザンカです。
寒さに強いイメージですが、実はサザンカは暖かい地方の植物です。
日本で自生しているのは山口県から四国、九州だそうです。
原種は花が白色で淡い桃色が混じります。
赤色や白色、桃色のサザンカはすべて園芸品種。
さらにツバキとの交雑で、さまざまな園芸品種がつくり出されています。
花の1つをアップして覗き込んで見ると・・・
中央の雌しべの根元に白い液体が見えます。これ、濃厚な蜜です。
指につけて舐めてみると、美味しいんです。
本来なら南国の鳥か昆虫が食べていた蜜だと思います。
でも、ここではせっかくの美味しい蜜を食べに来る鳥も昆虫も見かけません。
↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
- 関連記事
-
-
実葛の果実 2020/01/17
-
早くも開花、白花蒲公英 2020/01/16
-
山茶花の蜜 2020/01/13
-
冬の姫女菀 2020/01/12
-
寒中の寒木瓜 2020/01/11
-
スポンサーサイト