小寒の子福桜
- 2020/01/06
- 21:00
きょうは小寒。
いわゆる寒の入りで、これから本格的に寒さが厳しくなるということらしいです。
でも、冬の但馬には珍しく青空が広がり、穏やかないい天気です。
12月上旬にスタッドレスタイヤに履き替えたのに、雪がちっとも降りません。
出石城の下のコブクザクラ(子福桜)がたくさん花を咲かせていました。
ジュウガツザクラと同じように、秋~冬と春の2回咲きます。
ジュウガツザクラは一重ですが、コブクザクラは八重です。
コブクザクラの冬花は春花に比べて小さく数も少ないのがふつうですが、大きめの花がたくさん咲いています。
寒さが厳しくないためでしょうか。
雄しべがたくさんあり、雌しべも複数あります。
↑この花では雌しべは2本ですが、多いものでは8本もあったりします。
そのため、一輪の花に2つ、3つのサクランボができることからコブクザクラ(子福桜)。
でも、実際には、冬に活動する昆虫が少なく、結実しないことも多いようです。
しかし、今年はたくさんの花とつぼみがあり、この陽気ですので、たくさん実るかも知れません。
けっして喜ばしいことではないと思うのですが・・・。
↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
スポンサーサイト