fc2ブログ

記事一覧

猩々木

神戸に行ってきました。商店街はすっかりクリスマスですね。
クリスマスが近づくと花屋さんの店先に並ぶのがポインセチア。
標準和名はショウジョウボク(猩々木)といいます。でも、まったく知られていません。
猩々とは大酒飲みの酔っ払いのこと。赤い顔をしていることからの命名です。

IMG_8916.jpg

赤いところは花びらでもガクでもなくて、苞というつぼみを包んでいた部分です。
ふつうは葉っぱより小さくて緑色をしています。
苞は葉っぱが変形してできたものですから、苞が葉っぱの形をしていても不思議ではありません。
でも、なぜこんなに鮮やかな赤色なのでしょう?

IMG_8921.jpg

それは花粉を運んでくれる昆虫を誘うためだと考えられます。
葉っぱの緑色とのコントラストが鮮明で、とっても目立ちます。
苞が目立つので、ポインセチアは花びらもガクも捨ててしまいました。
いや、花びらもガクもないから苞を目立たせたのかもしれません。

IMG_8923.jpg

ともかく、花の中心にあるのは、雄しべと雌しべと蜜腺のみです。
黄色の唇のような形をしているのが蜜腺です。蜜があふれそうです。
先に点々と黄色の葯があるのが雄しべ。その中央に一段高く雌しべがあります。
雌しべの先は3つに分かれ、さらに先端が2つに裂けています。
見れば見るほど、個性的な花です。

↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。