fc2ブログ

記事一覧

師走の石蕗

山陰の小京都と呼ばれる津和野は、ツワブキ(石蕗)の野に由来するそうです。

花の少ないこの季節に、山裾の日陰で黄色い花を咲かせているツワブキに出会いました。


IMG_8804.jpg


ツワブキの花は、立冬(11月8日頃)から大雪(12月7日頃)までの季語だそうです。

師走になっても咲いている鮮やかな花は存在感たっぷり。


IMG_8803.jpg


ツワブキの花はタンポポと同じように筒状花と舌状花で構成されていますが、ちょっと違っています。

中央の筒状花は雄しべと雌しべがそろった両性花ですが、周囲の舌状花は雌しべだけの花です。


IMG_8802.jpg


雪が降り始めると、ツワブキの花も終わりです。


↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。