fc2ブログ

記事一覧

晩秋の犬蓼

初夏からずっと咲いているイヌタデ(犬蓼)。
いつでも撮れると思うとついつい後回しになってしまいます。
しかし、この花はいつ咲くのかと思うくらいつぼみばかりです。
開いた花はよーく探さないと見つかりません。

IMG_6179.jpg

でも、ハナバエの動きを追いかけていくと、すぐに見つかります。
開いた花に口を入れて花粉を食べています。
まばらに生えた長い毛に花粉をつけていますので、花粉の運搬に一役買っているようです。

IMG_7149_201911122113448c0.jpg

花が小さくて数えにくいのですが、雄しべが8本、雌しべの花柱は3本あります。
花びらはなくて、赤いのはガクです。

IMG_6167.jpg

つぼみだと思ったら、ガクの中に果実ができているものがたくさんあります。
黒っぽい果実がガクの間から顔を出しています。
約半年に渡って少しずつ咲いてきたイヌタデの花もそろそろ終わりの季節を迎えています。

↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。