fc2ブログ

記事一覧

小江神社の大欅

豊岡市江野(ごうの)に小江(おえ)神社と徳養寺が並んでいます。
その鳥居の横に「セキリョウさん」と呼ばれるケヤキ(欅)があります。
お参りすると咳が止まるのだそうです。
幹周り4.4m、樹高30mという巨木で、1968年に兵庫県の天然記念物に指定されました。
ところが、2005年、強風で幹が大きく傾き、幹に亀裂が入りました。
そこで、やむなく上部を切り落とし支柱で支えることで、地域のシンボルを守ることになりました。

IMG_6959.jpg

その痛々しい姿が↑これです。そんなわけで樹高は30mもありません。
根元に湧き水があり、小さな泉になっているのですが、その泉の側へ倒れかかっています。

IMG_6936.jpg

かなり頑丈な支柱で支えられて何とか立っています。
昔は新緑の頃には青々と葉っぱを茂らせ、秋には素晴らしい紅葉を見せてくれたそうです。
樹齢約300年。樹木にも寿命があり、やがて命尽きていきます。諸行無常。

IMG_6935.jpg

所在地:兵庫県豊岡市江野1523 小江神社の鳥居の横
アクセス:豊岡市内中心部から約7km。国道178号の江野バス停から東へ50mほど入る。

↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。