姉御肌の鸛
- 2019/11/09
- 21:00
円山川と出石川が合流するあたりの川沿いを車で走行中、コウノトリ(鸛)を見つけました。
円山川の中州に何と6羽も。車を路肩に止めてしばらく見ておりました。
周辺にアオサギ、ダイサギ、チュウサギなどもいますが、大きさがまったく異なります。
すぐ上流側にも2羽のコウノトリがいましたので、同時に8羽のコウノトリを見ることができました。
コウノトリの郷公園以外で、こんなにたくさんのコウノトリを同時に見るのは初めてでした。
足環カタログから、↑この写真の左側の個体はJ0192。
昨年4月に豊岡市日高町山本巣塔で生まれ、6月に巣立ちした1歳の雌です。
右側の個体はJ0233。
今年4月に島根県雲南市仁和寺巣塔で生まれ、6月に巣立ちした0歳の雌です。
左のJ0192が魚を捕まえ、これを右のJ0233に食べさせています。
最初、この2羽はカップルかと思ったのですが、ともに雌でした。
姉妹でもないのに、姉貴分のJ0192が妹分のJ0233を可愛がっているようです。
J0233がお礼を言っているようです。その後も、J0233はJ0192を慕って付いて歩きます。
左側の個体は、足環の色が読み取れませんので、雌雄も年齢もわかりません。
J0192(中央)が採餌中の左側の個体を威嚇して、その場所を横取りしました。
ここは魚がたくさんいるようで、追い出された個体はかなり未練があるしぐさをしていました。
J0192はなかなか勝ち気な、でも幼鳥に優しい、姉御肌のコウノトリのようです。
↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
スポンサーサイト