fc2ブログ

記事一覧

続・溝蕎麦に来た昆虫たち

ミゾソバ(溝蕎麦)に来た昆虫たちの続編です。
この時期に咲いている花が少ないためか、あるいはミゾソバの蜜がよほど美味しいのか、たくさんの種類の昆虫たちが集まってきます。
これまで、チャバネセセリ、キタキチョウ、ヤマトシジミ、シマハナアブ、オオフタオビドロバチ、キイロスズメバチ、イシガケチョウ、ウラナミシジミなどを紹介してきました。
さらに・・・

IMG_60081.jpg

ヒメアカタテハです。移動性が高く、地球温暖化で北上中のチョウです。
でも、温暖なところでしか冬を越せないので、但馬で越冬できるのかどうか微妙なところです。

IMG_60071.jpg

こちらも地球温暖化で北上中のツマグロヒョウモンです。
↑こちらが雄で、↓こちらが雌。雌雄でこんなに違います。

IMG_59981.jpg

チョウだけでなく、ハチやアブの仲間もやって来ます。

IMG_60051.jpg

コロコロとしたからだのクマバチです。顔に黄色の紋がないのでたぶん雌です。
大きな羽音を立てて飛びます。ヘリコプターのように空中で静止するホバリングが上手です。

IMG_6040.jpg

ホバリングの名手といえば、このホソヒラタアブ。
幼虫はアブラムシを好物にしているので、園芸家には喜ばれる存在です。

↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: 今晩は

お褒めのコメント、ありがとうございます。
毎日アップしています。
また、お越しください(^^♪

今晩は

はじめました

綺麗な写真ですね

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。