fc2ブログ

記事一覧

雄性先熟の竜胆

ハチ高原のリンドウ(竜胆)を見てきました。

IMG_6330.jpg

リンドウの場合、一面に青紫色の世界が広がる・・・なんてことはありません。
群生することはなく、登山道の脇のススキの根元にポツン、ポツンと花を咲かせています。

IMG_6328.jpg

釣り鐘状の花をいくつかまとめて咲かせます。花びらの先端は5つに浅く裂けています。
花は陽が当たっているときだけ開き、夜や雨の日は閉じています。

IMG_6300.jpg

花の中を覗き込むと、雄しべが5本。雌しべを覆い隠すように真ん中に集まっています。
花の咲き始めはこの状態で、雄しべが先に成熟して花粉をつくります。

IMG_6309.jpg

やがて、雌しべが成熟してくると、柱頭が2つに裂けて受粉が可能になります。
このとき雄しべは、花びらにくっつくほど外側に反り返ってしまいます。
こうして、リンドウは巧みに自家受粉を避けているのです。

↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。