河川敷の荻群落
- 2019/10/16
- 21:00
円山川の河川敷のオギ(荻)の群落を逆光で撮りました。
豊岡市と養父市の境くらいのところです。
オギとススキはよく似ていますが、別の種です。
↑この写真の左下にススキが写っていますが、大部分を占めているのはオギです。
オギの穂は真っ白ですが、ススキはちょっとくすんだ色をしています。
さらに、ススキは株立ちしますが、オギは横に伸びた根茎から1本ずつ立ち上がります。
円山川の河川敷に見られるのは、ほとんどがススキではなくてオギの群落です。
オギは乾燥したところには生えませんので、土手はススキの群落になっています。
オギの穂はススキの穂よりも毛が長いのでフワッとした感じ。
手触りもネコの毛みたいな感触です。
↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
スポンサーサイト