愛しきもの
- 2018/03/19
- 21:00
やっと我が家のまわりでもツクシがたくさん見られるようになりました。
陽当たりのいいところでは、もう胞子を飛ばしてしまっているものもありますが、
場所によっては、やっと顔を出し始めたところもあります。
条件によって、時期にずいぶん差があるようです。
ツクシの語源は、「愛(うつく)しきもの」だそうです。
いまもそうですが、昔から可愛い!って思われてたんですね。
ウツクシキモノの頭のウが消えて、ツクシキモン → ツクシンボォ と変化し、
さらに語尾が消えてツクシになったんだそうです。ほんまかいな。
そういえば子どもの頃は、ツクシンボって言ってました。
いまの子どもは何ていうのかな? やっぱり、ツクシンボ?
↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。「拍手」もよろしく!
植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。
- 関連記事
-
-
我慢の土筆 2019/03/14
-
師走の土筆 2018/12/08
-
今シーズン最後のワラビ採り 2018/05/08
-
愛しきもの 2018/03/19
-
春みつけ・その3 2018/02/18
-
スポンサーサイト