fc2ブログ

記事一覧

白膠木の紅葉

こちらは台風19号の暴風域の端っこですが、なかなか強い風が吹き荒れています。
中心付近の皆さん、くれぐれもご用心ください。
最近の台風は、地球温暖化の影響で、10月でも9月のような進路をとり日本に上陸するようです。

きょうは落語会の予定がありましたが中止になり、一日中家にこもっていました。
そんなわけで、先日撮った写真です。

IMG_4681_20191012182051668.jpg

徐々に季節は進んで山では紅葉も見られるようになりました。
ウルシの仲間はとくに早く紅葉するようです。

IMG_4674.jpg

ヌルデ(白膠木)の葉っぱです。3~6対ある小葉がまとまって一緒に紅葉します。
ヌルデの葉軸には翼がついていますが、翼も小葉と同じように紅葉しています。

IMG_4679_20191012182049e8a.jpg

ヌルデは典型的な陽樹で、先駆種です。日当たりのいいところに育ちます。
秋になると、さっさと紅葉して葉っぱを落としてしまいます。
ヌルデは慌てん坊です。

↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。